
ネーミングの話
商品やサービスを売る時に中身は大事ですよね!
しかし、ネーミングも重要なんですよ! チラシでもタイトルはスゴク重要です。 ネーミングのコツってあるのでしょうか? 私もコツを知ってる訳ではありませんが 分かりやすい!楽しいネーミングは良いようですよ! ここでも「だれに」興味を持ってもらいたいのか? がポイントです。
その人に見てもらいたいのですから、凝ったネーミング より、むしろすぐに分かるものがいいですよね! 飲食店なんかは、メニューがありますね~… ほとんどのお店が、分かりやすいネーミングです。 ただ、ひと捻りがない! 「焼きめし」 「オムライス」 「焼きそば」 。 すぐにわかる誰でも知ってるネーミングです。 でも楽しくないです。
「昔の焼きめし」
「 下町のオムライス」
「 おばあちゃんの焼きそば」
どうです? ちょっと興味が出てきませんか? 普通の焼きめしじゃないような気がしませんか? 同じメニューなのに楽しくなるでしょ! チラシのタイトルを考える時も同じ。
「 リフォーム相談会」 分かりやすいですね!でも楽しくないです。
「団塊世代のリフォーム相談会」少し絞り込まれてきましたね~…
「50代のこだわりリフォーム相談会」 ちょっと興味がわいてきました。
こんな風に誰に見て欲しいのかを考えると チラシのタイトルも変わってきます。 ポイントは「誰のために」を今までのネーミング にプラスするだけですね! そう、それだけでガラッと変わることもあるんです。 ネーミングを考える時に大事なのは「誰に見て欲しいのか」 をまず考えることですね!その人を振り向かせる事を考えましょう。
いつだったか居酒屋で「すみませ~んJと何回呼んでも 返事してくれなかったのに「おねえさ~ん」と呼んだら 3人が返事しました。 ちゃっかりしてます。 さすがに「きれいなおねえさ~んJとは言えませんでしたけど・・
とにかく、苦しん考えたネーミングにヒット商品は生まれにくい ものです。楽しみましょう! 自分たちが楽しんでこそ、お客さんを楽しませる事ができるんですよ!